徳本峠越えと霞沢岳
さいきんサボってたけど久しぶりにUP
あるきにすと倶楽部の仕事で8/23~26で徳本峠から霞沢岳に登りました。
今ではヒールを履いたねーちゃんが歩いてるくらい観光化された上高地だけど、昭和初期に釜トンネルができるまでは、島々から徳本峠(とくごうとうげ)を越えて1日かけて上高地に入ってたんだ。
そんな歴史あるルートを通り、 徳本峠からは穂高連峰が一望できる霞沢岳を往復しました。
島々南沢を詰めて徳本峠にでます
途中の岩魚留小屋(休業中)。この先に岩魚留ノ滝って大きな滝があって岩魚は滝を登れないからこんな名前になったんだって
徳本峠小屋。今年の8月からリニューアルしてオープン!昔の面影も残しつつ、とてもきれいな小屋になってました
小屋の前から前穂高岳

登山中、焼岳もばっちり見えました♪
今回のメンバー。霞沢岳はアップダウンが結構あって、なかなか厳しい山なんだけど全員登頂!
今回はとっても暑かったけど山の花々はもう秋の気配・・・ 夏の花はもう実をつけてました。
明日から槍ヶ岳だ~
にほんブログ村皆様の応援に支えられています!今日もぽっちっとに感謝♪
あるきにすと倶楽部の仕事で8/23~26で徳本峠から霞沢岳に登りました。
今ではヒールを履いたねーちゃんが歩いてるくらい観光化された上高地だけど、昭和初期に釜トンネルができるまでは、島々から徳本峠(とくごうとうげ)を越えて1日かけて上高地に入ってたんだ。
そんな歴史あるルートを通り、 徳本峠からは穂高連峰が一望できる霞沢岳を往復しました。

島々南沢を詰めて徳本峠にでます

途中の岩魚留小屋(休業中)。この先に岩魚留ノ滝って大きな滝があって岩魚は滝を登れないからこんな名前になったんだって


徳本峠小屋。今年の8月からリニューアルしてオープン!昔の面影も残しつつ、とてもきれいな小屋になってました

小屋の前から前穂高岳

登山中、焼岳もばっちり見えました♪

今回のメンバー。霞沢岳はアップダウンが結構あって、なかなか厳しい山なんだけど全員登頂!

今回はとっても暑かったけど山の花々はもう秋の気配・・・ 夏の花はもう実をつけてました。





明日から槍ヶ岳だ~

にほんブログ村皆様の応援に支えられています!今日もぽっちっとに感謝♪